ふさふじうつぎ (房藤空木)
| 学名 |
Buddleja davidii (B.shimidzuana) |
| 日本名 |
フサフジウツギ |
| 科名(日本名) |
ゴマノハグサ科 |
| 日本語別名 |
ニシキフジウツギ、チチブフジウツギ、ブッドレア |
| 漢名 |
大葉醉魚草(タイヨウスイギョソウ, dàyè zuìyúcăo) |
| 科名(漢名) |
玄參(ゲンシン,xuánshēn)科 |
| 漢語別名 |
酒藥花 |
| 英名 |
Orange-eye butterfly bush |
| 辨 |
フジウツギ属 Buddleja(醉魚草 zuìyúcăo 屬)については、フジウツギ属を見よ。 |
| 訓 |
漢名 醉魚草は、この属の植物を魚毒として用いることから。トウフジウツギを見よ。
英名 butterfly bush は、花によく蝶が来ることから。 |
| 説 |
陝甘・江蘇・浙江・江西・兩湖・兩廣・四川・貴州・雲南・チベット産。
日本には明治中期に渡来し、園芸上はブッドレアの名で行われている。
|
| 同属の植物は、精油やサポニンなど有毒成分を含む。 |
| 誌 |
中国では、根皮・枝葉を薬用にする。 『全国中草葯匯編』下/38 |
|